▼衣装へのこだわり
お兄さま、お待たせ致しましたにゃ。
それでは「衣装へのここだわり」コーナーはじめますにゃ。



絵をクリックすると
大きな画像が見られるにゅ★
今回はいよいよ着物を着るんだにゅ?いつにゃん
はい、にゅにかちゃんそうなんですにゃ♪お祭りの花嫁衣装も着物にゃから、
お兄様のお嫁さんになるには着物の着付けは、必須なんですにゃ♪
にゅにか頑張る。お兄ちゃまのお嫁さんはにゅにかがなるんだにゅ!
それで、右の絵のお姉さんのように、お兄ちゃまを誘惑するにゅ!!
でも、花嫁衣装はウエディングドレスも綺麗だよね。
にゅにかもそっちの方が似合いそう、ありゅみーもそうかな?…うんそうかもしれないみぃ。
はう!ウエディングドレス!それも憧れだにゅ
でも、でもお祭りは白無垢だし、にゅにか迷っちゃうにゅ!!
いつにゃんとしては、お兄様とのあと、着付けを手伝ってくれたら嬉しいにゃ…
それでは第二回目は、着物の付け方をご紹介しますにゃ、お兄様。
にゅにか&ありゅみー:いつにゃんのH!!
いつにゃん:にゃはは♪
 ▼着物の着付け
 1

 着物の着方は、前回の長襦袢の上に
 伊達
締めを締めることからはじまりま
 すにゃ。

 2
 長襦袢の胸紐の上を押さえるようにして
 達締めをしっかりと結びますにゃ。
 伊達締めは前からまわし、背中で交差、
 前で結んで留めますにゃ。
 でも、最近ではマジックテープで止める
 タイプが出来ているので、それを巻く方
 が楽だと思いますにゃ。
 3

 いよいよ着物を羽織りますにゃ。
 長襦袢の襟を崩さないようにして、肩から
 そっと着物を羽織るんですにゃ。
 ここでも両袖を引っ張り、背中心の縫い目
 が真ん中にくるようにしますにゃ。
 4
 襟先を持って着物を持ち上げますにゃ。
 背中は余裕を持たせたままで腰から下を
 きっちりと体に添わせるんですにゃ。
 ここでは着物なので、足の甲に掛かる位
 の長さにしますにゃん。
 袴の場合は、着物の裾が見えないように
 裾の位置をもっと上にするんですにゃ♪
 5
 いつにゃんにゅにかが遊んでるので、
 
ありゅみーがお話しするね、パパ。
 まず、左身ごろが上になるので先に体の
 真ん中に来るように位置あわせをするみ。
 この時着物がたるんだり、端が斜めになら
 ないように右手はしっかりと着物を引っ張っ
 ぱらなければいけないんだみ。
 6

 右身ごろも同じように位置を合わせたら
 今度はちゃんと左身ごろを上にしてから
 腰骨の位置にしっかり!と腰紐を二回巻
 で締めますみゅ。
 あ、ウエストで締めると苦しいからね。
 ちゃんと腰骨で締めるんだみゅ。
 7

 身八つ口(脇のあいているところ)から
 手を入れておはしょりを整えますみゅ。
 おはしょりとは腰ひもを締めた上に出る、
 だぶだぶしている部分のことだみゅ。

 8

 次に襟を整るみゅ、ぱぱ。
 襟の後ろは襦袢の半襟が見えないように
 気をつけながら前に斜めに少しづつ出し
 ていくんだみ。
 一番たくさん出ている所でも、1〜2
 センチ位だときれいに見えるんだみゅ。
 9
 ありゅみー:次に胸紐をかけますみ。
 長襦袢の時と同じように前から回して
 背中で交差した後、前で間隔を開けて
 
!みゃー!
 いつにゃん:その上から一番上のように、
 もう一度伊達締めで着物を押さえます
 にゃ〜
 10

 最後に帯板をつけますにゃ!
 ゴム付きの物が便利ですにゃ。
 これで後は帯を締めるだけですにゃ、
 お兄様。
 
前のページへ  次のページへ